採用サイト制作SERVICE
企業の採用活動は求人媒体中心から、自社サイトを強化し、応募促進につなげる動きが増えています。
コーポレートサイトとは違ったアプローチで、求職者に自社を魅力的に伝える採用サイトが必要です。

- こんな課題を抱えている方に
-
- 自社の特徴や雰囲気が採用サイトで表現されていない
- 求める人材と実際の応募者にギャップを感じる
- コーポレートサイトと同じような内容になってしまっている
- 競合と比べて、求職者へ向けたコンテンツが不足しており、内容が浅いと感じる
- 具体的にどのような情報を掲載すれば良いのかわからない
採用サイト制作のポイント
採用サイトの制作時に、わたしたちが大切にしているポイントを3つご紹介します。
採用応募者の解像度を上げる
クライアントによって、採用サイトを通して出会いたい人材の特徴や人物像は異なります。
私たちは、クライアントがイメージする採用応募者について、しっかりヒアリングしてから採用サイトを制作します。
採用応募者のペルソナを設定した上で、どのようなコンテンツが必要かを検討し、企画に落とし込むことを大切にしています。


採用応募者が理解できる
情報設計・表現
「コーポレートサイトに掲載されている情報は採用サイトに不要なのではないか?」採用サイト制作時に、よくこのようなご質問をいただきます。
しかしながら、取引先や投資家に伝わる情報でも、採用応募者にとって理解ができないケースも多々あります。
採用サイトのターゲットである採用応募者の視点・視座で、わかりやすく企業や事業の情報が伝わるかを、私たちは重視しています。
企業独自の価値や
入社するメリットが瞬時に伝わるか
採用応募者は他社と比較して、貴社への採用応募・入社を検討します。そのため、商品やサービスの企画時と同様、採用サイトを制作する際にもマーケティングの視点が必要です。
他社と明らかに異なる価値を瞬時に伝える動画コンテンツや、入社メリットを事実として語るインタビューや対談コンテンツを企画し、他社と比較されたときに、勝てるポイントをつくることを意識して、私たちは採用サイトを制作しています。

制作フロー
採用サイト制作の流れをご案内します。
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。無料でご相談、ご提案承ります。
ご提案・ご発注
- 概算お見積りの提出
- ご提案
- コンペ
- 業者選定
- ご発注
企画・要件定義
- 課題、問題の把握
- 目的の精査
- ターゲット設定
- 事前解析、KPI設計
計画
- 仕様策定
- 構成案作成
- デザイン方針の共有
制作
- デザイン制作
- コーディング
- システム開発(CMS構築)
オプション
- スチール撮影
- 動画制作
- 取材
- ライティング
テスト検証
- 動作検証
- 修正・調整
- 最終全体検証
公開
公開作業
オプション
- CMS操作マニュアル作成
- 操作方法レクチャー
保守・運用
オプション
- 保守管理
- コンテンツマーケティング
- 動画広告
- SNSコンテンツ作成