CMS?HTML?ホームページの種類とそれぞれの特徴

ドアログ編集部

CMS?HTML?ホームページの種類とそれぞれの特徴

※ディレクターチーム監修

ホームページを制作するための方法として、現在は主に「CMS」と「HTML」の2種類があります。
しかし、具体的にどのような違いがあるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、CMSとHTMLそれぞれの概要や違いなどを紹介していきます。

自社サイトの制作を検討中で、両者の違いがわからないため迷われているという段階の方はぜひ最後までご覧ください。

CMSとは?

まずCMSとは、簡単に言うと、専門知識が無くとも簡単にホームページの制作や更新作業ができるシステムのことです。
Content Management System(コンテンツマネジメントシステム)の頭文字をとってこのように呼ばれています。

従来、ホームページを制作するためには、次に紹介するHTMLというものを理解して自分で適切に組み合わせていく必要がありました。
しかし、CMSを使えば、HTMLの知識が無くともホームページを作ることができます。
大きな違いが、この敷居の低さにかかわる部分です。

CMSは自分で一からホームページを作る際だけでなく、専門業者にクオリティの高いホームページ制作を依頼するときにも役立ちます。
専門業者にCMSを使ってホームページを作ってもらうことで、公開後の更新作業は自分で簡単に行えるようになるのです。

しかし、いくら簡単にホームページを作ることができるとはいえ、やはり品質は素人と専門知識のあるプロでは違います。
そこで、CMSを使った制作作業だけはプロに依頼することで、高品質なホームページを運用しつつ、実際の更新作業は自分で簡単に行えるようになるため、品質と操作性を両立できます。

最も知名度が高いのは、WordPress(ワードプレス)というサービスです。

WordPressは、個人でホームページを運営している人や大手企業まで、幅広く用いられています。
利用料金は無料で、操作がわかりやすい点が人気の理由です。
操作画面はイラストのアイコンを交えたわかりやすい設計になっているため、基本的なパソコンの操作に慣れている人であればある程度問題なく操作できるでしょう。

HTMLとは?

HTMLとは、ホームページを作るために必要な言語です。
「Hyper Text Markup Language」の頭文字をとってこのように呼ばれています。

「タグ」と呼ばれる半角英数字と記号の組み合わせで、ページ上でどのような表示を行うのかを指定して使うものです。
たとえば、「ここの文字を赤くしたい」「ここに画像を表示したい」などの内容はHTMLを使って指示できます。

CMSを使ってホームページの制作を行う際は、システム側が自動でHTMLを組んでくれます。
しかし、自分で一からHTMLを記述してホームページを制作するという方法もあります。
従来はこの方法が主流でしたが、CMSが普及した現在もHTMLだけでホームページを制作するケースはあります。

HTMLだけを使う場合は、CMSと違い、自分で一から指示を記述していきます。
基本的には、HTMLを記述したテキストデータをサーバー上にアップロードするという手順で進めます。
すると、文字の羅列だったHTMLがサーバー上ではホームページとして表示されるようになります。

CMSとHTMLの違い

CMSとHTMLの違いは、言ってしまえばあらゆる点が違います。
具体的にどのような違いがあるのかを以下にまとめました。
それぞれの違いを理解し、どちらのほうが自社に向いているのかを判断しましょう。

違い①言語かシステムか

まず、根本的な違いは、CMSは「システム」であり、HTMLは「言語」であるという点です。
CMSは簡単な操作だけでサイトを作ることができるシステムです。
一方で、HTMLは、サイトの表示内容などを指示するために書く言語のことを指します。

ただし、両者は全く異なるものというわけではありません。
なぜなら、CMSは結局、システムが裏側で自動的にHTMLを組んでくれるという仕組みになっているためです。
CMSで作ったホームページもHTMLで構成されているということになります。

そのため、ホームページ制作におけるCMSとHTMLの違いは、厳密には「CMSを使うか、もしくは自分でHTMLを組むか」という違いになります。

違い②扱いやすさ

前述の通り、CMSを使うと、本来は自分で一から組まなければならないHTMLをシステム側が自動で記述してくれます。
そのため、HTMLよりもCMSのほうが圧倒的に扱いやすいという点も大きな違いです。

新しい記事の投稿も簡単に行えるため、鮮度の高い情報をリアルタイムで更新していくこともできます。

違い③求められる前提知識の量

必要な前提知識もCMSとHTMLでは違います。
CMSは直感的に操作できるデザインのものが多いため、ホームページ制作の知識がなくとも簡単に操作できます。

一方でHTMLを扱う際はCMSとは違い、専門的な知識が必要です。
ただし、CMSを使う場合であっても、ある程度のHTMLの知識があったほうが作成できるデザインなどの自由度は上がります。

違い④細かい調整ができるかどうか

文字の色味や画像の配置など、細かな調整をできる範囲にも違いがあります。
この点においては実はHTMLを使うほうが有利です。

HTMLを自分で記述する場合は、調整したい部分の数値などを書き換えることで表示内容を変更できます。
全体的なレイアウトや画像の配置、文字のサイズ、色味など、ホームページの表示に関するあらゆる内容をHTMLで指示しているため、変更の際もあらゆる部分に自由に手を入れられます。

CMSのほうはHTMLとは違い、変更できる部分がある程度限定されています。
そのため、HTMLのようにあらゆる部分を自由に変更できるわけではありません。

違い⑤向いているケース

両者は向いているケースも違います。

一般企業において、コーポレートサイトや採用サイトを作ると仮定した場合、それぞれCMSとHTMLはどういった状況でおすすめなのかを以下にまとめました。
それぞれの違いを見ていきましょう。

CMSを使う方法が向いているケース

  • ホームページ制作の知識のある人がいない
  • デザインの細かな調整はあまり想定していない
  • 更新の頻度が高い
  • 大量にページを作成する予定がある

HTMLだけを使う方法が向いているケース

  • ある程度HTMLの専門知識のある人がいる
  • デザインの細かな部分の調整までこだわりたい
  • 更新の頻度はあまり高くない
  • ページ数は多くても10ページ前後を予定している

上記を見るとわかるように、CMSだけを使う場合は、簡単かつスピーディーにホームページの制作や更新を行いたいという状況でおすすめです。
そのため、記事を大量に更新していくオウンドメディアなどに特に向いています。

一方でHTMLだけを使う場合はこれとは違い、制作やリニューアルに多少時間がかかったとしてもデザインのクオリティにこだわりたい場合に特におすすめです。
コンテンツの更新が年に数回程度であれば問題ないでしょう。

CMSでホームページを制作する際のメリットとデメリット

CMSはとても便利ですが、メリットとデメリットがそれぞれあります。
下記で詳しく解説していきます。

メリット

まずは、CMSならではの4つのメリットを見ていきましょう。

メリット①専門知識が無くともホームページを制作できる

既に紹介しているように、最大のメリットは、誰でも簡単にホームページを制作できるという点です。
従来のHTMLだけを使う方法と違い、専門知識を1から勉強する必要がありません。

また、ここでいう「簡単」とは、個々のページの制作だけに限った話ではありません。
基本的に、ホームページは複数の階層によって構成されており、この階層のことを「ディレクトリ構造」といいます。

ディレクトリ構造の具体的な例を以下にまとめました。

ディレクトリ構造の例

  • 第一階層:トップページ
  • 第二階層:各カテゴリページ(トップページの中に内包されているページ群)
  • 第三階層:個別コンテンツページ(各カテゴリページから枝分かれしているページ群)

ユーザーにとって使いやすいホームページを作るには、ディレクトリ構造を意識して作っていくことが重要です。

CMSを使うと、ディレクトリ構造に関しても直感的な操作で正確に近いものを簡単に作れるようになります。
そのため、個別のページだけにとどまらず、サイト全体の構成も簡単にできるのがメリットです。

メリット②SEO効果が見込める

上記で紹介したディレクトリ構造が正確なホームページは、ユーザーにとって使い勝手が良いだけでなく、他にもメリットがあります。

ディレクトリ構造が的確だと、Googleの検索エンジンからも「このサイトは良質なサイトだ」と判断されやすいのです。
検索エンジンからプラスの評価をされているサイトは、検索結果一覧のページで上位の順位に表示されやすくなります。

結果、下の順位に表示されている同業他社のサイトよりも多くの人にアクセスしてもらえる可能性が高くなります。

このように、検索結果の上位に表示されるために行う施策を「SEO対策」といいます。
SEO対策は集客のために欠かせない施策の1つですが、ただサイトを制作する場合とは違い、さまざまな知識や効果検証が必要です。

CMSを使うことで、専門性の高いSEO対策の一部でも有利な効果を得られるという点も大きなメリットではないでしょうか。

メリット③複数のページのデザインを一括で編集できる

CMSでは、ページのデザインを「テンプレート」というかたちで一元管理しています。
そのため、背景画像やアイコン画像、文字の色など、ページの全体的なデザインの変更を簡単に行えるという点もメリットです。

たとえば数十ものページがあったとしても、同じテンプレートを使っているのであれば、テンプレート側でデザインの編集を行うだけで一括反映されます。

デメリット

メリットの多いCMSには、一方で以下のようなデメリットも存在します。

デメリット①独立したデザインのページの作成が難しい

先ほど、メリットのほうでは、CMSを使うとデザインの一括変更も容易にできるという旨を紹介しました。
つまりCMSは基本的に、似たような構造のページの大量生産に向いているということです。
それは裏返すと、「1ページだけ独立したデザインのページを作る」という対応が難しいということでもあります。

たとえば、通常の記事ページとはデザインやレイアウトに違いのある期間限定キャンペーンの特設ページなどが該当します。

このような例外的デザインのページを個別で作りたいのであれば、不可能ではないですがややHTMLなどの知識が必要になる可能性が高いです。

デメリット②データを復旧できない可能性がある

HTMLを自分で組む場合は、一度自分のパソコンの上、いわゆる「ローカル」の環境でHTMLファイルを作ってからインターネット上にアップロードします。
しかし、CMSでホームページを作る際は、HTMLを組む場合と違い、完全にクラウド上で作業します。

この違いが実はデメリットとなり得る可能性があるのです。

まず、インターネット上のあらゆるデータはある日突然何らかのトラブルで消えてしまうという可能性があります。
万が一、自社のサイトのデータが丸ごと、もしくは一部消えてしまった場合は、もう一度データをインターネット上に上げなおさなければなりません。

このとき、もしローカルにデータを保存しているのであれば再度アップロードしなおすだけで済みます。
しかし、完全にインターネット上だけでデータを管理していた場合は、消えてしまったデータを取り戻せないということもあり得るのです。

こういった事態の回避には、定期的にCMSのデータをローカルに保存する、いわゆる「バックアップ」を行っておくと安心です。

ワードプレスとは?費用とメリット・デメリットをご紹介

CMSの中で最も多くのサイトで利用されているのがワードプレスです。

ワードプレスを利用すれば、HTMLやCSSなどの知識がない方でも、高品質なWebサイトを制作することができます。

そんなワードプレスの制作費用やメリット・デメリットが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

ワードプレスとは?費用とメリット・デメリットをご紹介

CMSを導入しないでHTMLのみを扱う際のメリットとデメリット

では、HTMLだけでホームページを作る場合はCMSとは違いメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリット

CMSとは違い、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

メリット①柔軟性がある

CMSでホームページを作る場合は、ある程度テンプレートでデザインが決められています。
一から自分でデザインを構築する必要がないので手間を減らせるという点ではメリットですよね。

しかしこれは裏を返すと、あくまでも決められた範囲で編集することになるので、細部のデザインの編集にはある程度の制限があるということです。
HTMLだけで一から構築するのであればその点は違い、制限がないので自由です。

そのため、CMSとは違い、他のコンテンツページとは異なる独立したデザインのページの作成も柔軟に対応できます。

メリット②バックアップが不要

CMSのデメリットの項目で解説しましたが、どのようなサイトでも突然のデータ消去の不具合が起きるリスクがあります。
そのためCMSで管理しているサイトは別途データのバックアップをとる必要があることを紹介しました。

しかし、自分でHTMLを組む場合は、基本的に作成したデータはすべて一度ローカルに保存されているはずです。
そのため、データ消去に備えてバックアップをとる手間がありません。

バックアップのひと手間があるかないかという違いは、時間のない企業の方などにとっては大きいのではないでしょうか。

メリット③必要な知識が自然と身につく

HTMLを扱う際はCMSの場合とは違い、一定レベルの知識が求められます。
しかしそれは裏を返せば、ホームページ制作や運用の過程で必要な知識を身につけられるということです。

表示エラーなどのトラブルが起きた際も、HTMLの仕組みをわかっていれば、比較的すぐに原因の特定ができます。

また、WEB接客ツールなどの外部サービスを導入する場合は、サービス側が発行したHTMLタグの設置が必要になることが多いです。
このような場合も、HTMLの知識が少しでもあるか無いかで作業効率などに違いが出てきます。

デメリット

HTMLだけでホームページを作るときに考えられるデメリットは、主に2つあります。
こちらもCMSのメリット・デメリットとの違いを踏まえて見ていきましょう。

デメリット①専門知識が必要

CMSとの違いという点で考えたときのHTMLの最大のデメリットは、専門知識が必要になるという点です。
必ずしも専門学校や講習などに通う必要はありませんが、書籍や講座系のサイトを参考にある程度勉強しておく必要はあります。

また、実はHTMLだけをわかっていてもホームページを作ることはできないのです。
サイト全体の大枠のデザインに関わる部分はCSSという別の言語も理解しなければなりません。

さらに、ポップアップの表示や入力フォームの作成など、ホームページ上に動きをつける場合はJavaScriptというプログラミング言語が必要になります。

CSSもJavaScriptも、HTMLとはルールや書き方、仕組みがすべて違います。
HTMLだけを使ってもホームページを成立させることはできますが、やはりどうしてもクオリティはやや劣ってしまうでしょう。

勉強しなければならないことが多いという点は人によってはデメリットとなるでしょう。

デメリット②オウンドメディアなどには不向き

HTMLはCMSとは違い、自動で同じテンプレートで記事を量産できる機能などはありません。
そのため、大量の記事コンテンツを順次公開していくオウンドメディアのようなサイトには向いていないという点もデメリットです。

中小企業が無料CMSを使う際の注意点

上記で紹介したように、CMSは専門的な知識が無い状態で一定のクオリティのホームページを作りたいという場合に役に立ちます。
そのため、工夫すればコーポレートサイトや採用サイトを作ることもできます。

中には無料のCMSもあるため、できるだけ費用を抑えて自社サイトを作りたいという中小企業にとっては魅力的に感じられるのではないでしょうか。

しかし、同じCMSでも有料と無料でサービス内容や向き・不向きが違います。
無料CMSは中小企業にはあまり向いていないという場合もあるので注意しましょう。
以下に注意点をまとめました。

注意点①ドメインやサーバーの用意が別途必要

まず、CMSでできることはホームページの中身を作ることだけという点に注意しましょう。

ホームページの公開には、ホームページの住所となる「ドメイン」とデータの保存場所となる「サーバー」が必要です。
ドメインとサーバーをそれぞれ自分で用意しなければ、CMSで作ったホームページは公開できません。
しかし、ドメインやサーバーの用意には一定の知識が必要になることが多いです。

そのため、ドメインやサーバーの用意だけホームページ制作会社に依頼するか、有料のCMSを使うことをおすすめします。
有料のCMSであれば、ドメインやサーバーの用意までプラン内に入っている場合があるためです。

注意点②クオリティの高いサイトを作るのは難しい場合がある

CMSはHTMLと違い、初心者でも簡単にホームページが作れるというメリットがあります。
しかし、だからといって大手企業のような高品質なホームページを誰でも作れるのかというと、そうとは限りません。

なぜなら、一定以上の品質のデザインに仕上げるには、やはりデザイン面の知識が不可欠だからです。
そのため、最初のデザインの構築だけを専門業者に頼んで、その後の更新作業はCMSを使って自社で行うという方法がおすすめです。

注意点③CMS側のサポートサービスが薄い

CMSに限らず、有料のサービスとは違い、無料のサービスはサポートが最低限か、ほとんどないというケースも珍しくありません。
予想外のトラブルが起きたときや、操作がわからないというときもサポートに対応してもらえず、自力で解決しなければならない可能性があります。
そうなると、結局多少はお金を払ってプロにサポートしてもらったほうが短時間で終えられるということが考えられます。

注意点④サイバー攻撃の被害にあいやすい

無料のCMSの中でも、WordPressのように設計を全世界に公開している、いわゆるオープンソース型のものはサイバー攻撃の対象となりやすいです。
なぜなら、誰でもシステムの設計を見ることができ、知識のある人が見ればセキュリティ上の欠陥を特定できる可能性があるためです。

ひと昔前は、サイバー攻撃の対象になるのは大企業という認識の方も多かったのではないでしょうか。
しかし今や、この認識も違います。

実は中小企業のサイトが近年サイバー攻撃の対象になりやすいという傾向があるのです。
これは、大企業はある程度セキュリティ対策を行っているため、比較的セキュリティの薄い中小企業のほうが狙いやすいということが主な原因です。
さらに、大企業と取引している中小企業のサイトに侵入することで、取引先のデータを特定して悪用されるという悪質な例もあります。

上記の理由から、サイバー攻撃にあいやすい中小企業は、無料のオープンソース系CMSを使う際はセキュリティの面でも注意が必要です。

CMSとHTMLの違いは、一定以上の専門知識が必要かどうか

いかがでしたか?
CMSとHTMLの違いを紹介しました。

CMSは、ホームページを誰でも簡単に作ることのできるシステムです。
そしてHTMLは、ホームページの構築に必要な言語のことをいいます。
両者の大きな違いは、システムか言語かという点、そして必要な知識の量です。
それぞれの違いを理解したうえで、自社に適切な方法はどちらかを考えてみましょう。

また、中小企業のサイトを作る際は、サポート体制やセキュリティなどの面から、無料CMSはあまりおすすめできません。
CMSを使うとしても最初のサイト制作はホームページ制作会社に依頼するか、有料CMSのご使用をおすすめします。

弊社クリエイティブネットドアでは、月額約2万円からご利用いただける「Door Smart CMS」を提供しております。
また、WordPressを使ったサイトの制作も得意としております。

東京や札幌でホームページ制作を検討している方は是非お問い合わせください。
※全国対応しております

お問い合わせはこちら

フォローしていただけると嬉しいです!

ご相談・お問い合わせはこちら
page top